サロンも粛々と休業状態にはいっております…(*現在2020年5月6日までのご予約受付は一時休止とさせていただいております)
この状況はいつまで続くのか…先が見えない日々。
フリーランスの友人や同業のセラピストさんと肩を寄せ合い(遠隔で)不安を囁きあっていたところ、プライベートでお知り合いになった税理士 荒川美佳さん (AKIT Tax Lab.) があたたかな励ましの言葉とともに、
「官公庁が発行するものは、分かりやすく記載されておらず、申請するにしても戸惑いが多くなりがちです。現在公表されている補助金・助成金・融資に関して、簡単ですがまとめてみたのでご参照ください。」と情報をお伝えくださいました!感涙!
補助金って?融資って?
何からどう調べればよいの?
自分の場合、該当するものがあるの?などなど
現在経済産業省から発表されている資料「新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ」(全61ページ!!)を見ても、なかなか理解がすすまない(または思考停止)になってしまうのは、私だけではないはず…
(というかそもそもこの資料にたどりつけなかったかもしれない…)
「困っている方がいらっしゃれば、どうぞ広くお伝えください」
「どうにかこの状況を耐え、切り抜けますように」と
お金のプロが惜しみなくシェアしてくださったアドバイス。
お心当たりの方は、ぜひぜひ以下参考にされてみてください!
:::::::::::::::::::::
◯経済産業省から公表されている資料「新型コロナウイルス感染症で影響を受ける事業者の皆様へ」はこちら(2020.4.11現在最新)PDF
◯資料に関する荒川さんからのアドバイスは以下になります
1. 給付金・補助金・助成金
補助金・助成金はxx円をもらえる、もしくは投資(支出)した全額または一部を補助してもらえるものです。
・持久化給付金(詳細未決定)p.24
フリーランス(個人事業主)100万円、中小企業200万円が支給される制度です。
給付対象者:前年同月比の売上が50%以上減少している方
(例)2020年3月の売上が、2019年3月の売上に比べて半減している場合
給付額:
前年の総売上(事業収入)-(前年同月比50%以上減少月の売上×12か月)
*わたしを含め個人事業主、フリーランスの方々はこちらに該当する可能性が高いのでは?とのこと。要チェック!!
*ただし、給付対象者(特に中小企業)と上記計算式は不明点が多いので、詳細が公表されたタイミングでチェックが必要とのこと。
(追記)別の友人がYouTube情報を追加で教えてくれました!感謝!!ほんとうにいまの時代、ユーチューブ先生がいろんなことを教えてくれてありがたい。。 参考サイト
・持続化補助(募集中 6月5日まで申請可能)
小規模事業者が販路開拓等に投資する場合に補助を受けることが出来ます。
例えば、ネット販売を強化するために投資を考えている場合などが該当します。
ただし、全額は補助されず支出した金額の2/3を受給できます。
・IT導入補助(内容を拡充中)
在宅環境を整えたいなど、IT機器の整備を検討されている場合には補助額の2/3を受給できます。
・JAPANブランド育成支援等事業
商品開発や、商品のプロモーション等の支援費用が補助されます。
商品開発は、補助限度額が500万円、補助率は2/3
プロモーションは、補助限度額2,000万円、補助率2/3
*化粧品を開発されている方はこれに合致するケースもあるかと思います
・生活支援臨時給付金
1世帯30万円を支給されるというものです。
ただし、こちらはある意味相当ハードルが高いです。
世帯の所得が、住民税非課税水準でないと受給することは出来ません。
ちなみに、住民税非課税世帯とは、次の通りです(金額は月額)
扶養親族等なし(単身世帯) 10万円
扶養親族等1人 15万円
扶養親族等2人 20万円
扶養親族等3人 25万円
・雇用調整助成金(従業員を雇用している場合)
事業を一時的に休業する場合には休業手当・賃金の一部を補助するものです。
売上が5%減少する場合、従業員を解雇する・解雇しない場合などで補助率は変わりますが、中小企業の場合には賃金の80%~90%を補助してくれるとのこと。
・小学校等の臨時休業による保護者の休暇取得支援
お子さんが居らっしゃる方(基本的には小学生までのお子様が対象)で、基本的には雇用保険に加入されている方が、小学校等の休校によりお休みをせざるを得ない場合には、国が8,330円まで補助。
必要書類を会社経由で提出することで、助成金を受けることが可能です。ただし、雇用保険被保険者以外の方も対象に含めることが可能です。
2. 融資
借入になります。なお、政策金融公庫以外は融資がおりるのに相当時間がかかると思われます。
・日本政策金融公庫
無利息・無担保での融資を開始しております。
既に融資を受けている方は、無利子融資への切替も可能となります(詳細未決定)
・セーフティネット保証4号・5号
都道府県の融資なのですが、こちらも無利子・無担保で融資を受けることが出来ます。
ただし、手続きが多いのがネックです。
参考サイト
「xx区 コロナ 融資」と検索すると地域の情報が得られます
3. その他
・納税猶予
2020年2月以降の収入が前年に比べて約20%減少している場合で、
すぐに税金を納めることが難しい場合には、無担保・利息は免除され、1年間税金の納付を猶予されます。
・申告と納税期限の延長(法人)
今後、法人でも申告や納税を期限内に行うことが出来ない場合には、申請などは不要で、提出時に申告書の余白に「新型コロナウイルスによる申告・納付期限延長申請」と記載して提出すれば大丈夫です。
参考サイト
*詳細未決定の箇所は、4/24以降に決定されるものがあるそうです
*制度は順次拡充、修正される点にご留意いただきつつ、情報チェックを!
*英語でのご案内も用意されているとのこと。ご要望あれば個別にお知らせください。
:::::::::::::::::::::
以上。貴重なアドバイス、必要な方に広くご活用いただけますように!
そして。もっとしっかりサポートを受けたい!という方はなるべく費用負担のないかたちを探りつつ、個別の事情を踏まえた相談にのっていただけるとのことです。
もし荒川さんとの橋渡しが必要な方がいらっしゃいましたら私宛にお気軽にご連絡ください。
ほんとうに…知の力で人を助けられるって素晴らしいことですね。
いままでも、いまも、「日常」のために、たくさんの「その道のプロ」の方々が、どうにか、より良くと知恵をしぼってくださっていることにあらためて感謝の気持ちがこみ上げました。同時に、自分の無力さを痛感する日々ではありますが、体調を整え、ささやかなことでも今できることを探しながら過ごしたいと思います。
なんとか、なんとか、みなさま、より心おだやかな明日を迎えられますように。いえいえおぉ。
夏にやってきた新入りねこです〜順調にまるくなっております
家にいてベタベタしすぎて嫌われはじめました…