本格的な夏を目前に
「高く飛ぶ前にいったん屈む」的なお天気が続いておりますね。
重たい空気や気温の変化に体調をキープするのがむずかしく感じられる方もいらっしゃるかと思います。
この時期おすすめの精油は
「すっきり」といえばの…
「ペパーミント(Peppermint)」
こちらもあわせてお読みください*
〜はじめに〜
〜基本のおはなし〜
〜基本のおはなし2〜
*
ペパーミント
(Peppermint)
清涼感/直感・ひらめき/バランス
背丈 30~70cmくらいの多年草
繁殖力が高く簡単に交雑することから
「社交的=コミュニケーション力を高める」とも言われています
*
学名 Mentha piperita
(ラテン語の「mente=考える」という言葉/
「piperita=コショウのような」が語源といわれていますが、
一説にはギリシャ神話ミンセ(=メンター)というニンフが姿を変えられたという話も…リンク*)
科名 シソ科
原産地 フランス イギリス アメリカ 日本 他 世界各地
使用部分 葉・全草
抽出方法 水蒸気蒸留法
香りの系統 ハーブ系
主な芳香成分 モノテルペンアルコール類(メントール)、ケトン類(メントン) 他
主な作用は…
「熱や興奮を冷ます」「バランスを回復させる」
「消化器/呼吸器の不調緩和」「地に足を着ける」
暑い時には冷まし、寒い時には温める…
高ぶるときには興奮を鎮め、悲観的なときには活力を与える…
二重の効果を持つ精油。
「バランスを整え爽快感をもたらす」のが大きな特徴です。
発熱性の風邪の初期症状や熱による呼吸器系のトラブルにも効果があります。
中医学の観点では「肝」の気を巡らせ「脾」にはらたきかけ
ストレスによる胃腸の痛みやお腹の張り、吐き気を楽にします。
また頭痛や神経痛、歯痛などにも効果があります。
こんな時におすすめ
・興奮や怒りを鎮めたいとき
・記憶力や集中力を高めたいとき
・心の明るさと明瞭さをとりもどしたいとき
・「痛み」を感じるとき(頭痛、神経痛、胃痛、歯痛など)
美容的には…
・皮膚のかゆみやほてりを和らげる
(皮膚刺激が強いので、使用量には注意が必要!)
こころへの影響は…
・頭をクリアに、集中力UP
・興奮、イライラ、悲観的な気持ちを鎮める
・工夫する力やインスピレーション、コニュミケーション能力を高める
・地に足を着ける(グラウンディング)
・こだわりを捨てて「あるがまま」を受け入れる
おすすめの使用方法
・眠気をさましたいときや、胃の重さを感じるとき
息苦しさを感じるとき
テイッシュに1~2滴を垂らして香りをたのしむ
・植物油で希釈して熱を感じるところに塗布する
(植物油5mlに1-2滴程度)
イライラするときはこめかみのあたりや
デコルテ〜胸元に塗り、深呼吸を
中医学:五行/土(木) 五臓/脾・肝・肺
支配星:水星/金星
占星学:双子座 *
チャクラ:第3(みぞおち)*
*占星学やチャクラは参考文献により異なる場合があります
注意事項
妊娠中、授乳期の方は使用をお控えいただくか、低濃度で。
高血圧、てんかんの方、ホメオパシーを実践されている方はあまりおすすめではない。
*
天然のペパーミント精油の香りは「すっきり」するだけではなく
その奥にある「甘さ」「やさしさ」に驚かれる方もいらっしゃいます。
皮膚刺激が強いので、使用の際には濃度への注意が必要ですが
気分転換を瞬時におこない
集中力を高め、心身の軽やかさをもたらしてくれる精油は
「ポーチに一本」のおすすめ精油です◯
また梅雨時には「消臭/抗菌」にも役立ちます。
*
(恒例、勝手ながらの)イメージBGM
水の中に潜っているような
つめたさとここちよさを…
「Nils Frahm — Aparaquasynthe」
*「季節のおすすめ精油」は毎月中旬更新予定です*
(今回はずいぶんのんびりUPになりました…失礼。。)