立春も過ぎ
花粉症や季節の変わり目の体調不良に備えて
春に向けての準備をすすめたいとき。
この季節におすすめの精油は…
「天然の抗生物質」として心身ともに広い用途で使用することができる
「ラヴィンツァラ (Ravintsara)」です。
こちらもあわせてお読みください*
〜はじめに〜
〜基本のおはなし〜
〜基本のおはなし2〜
*
ラヴィンツァラ
(Ravintsara)
マダガスカル原産の高木で、熱帯雨林に自生している植物です。
ラヴィンツィアラはマダガスカル語で「良い薬」「体によい葉」という意味があり
現地でも古くから万能薬として使われてきた歴史がありますが、
アロマテラピー界では1980年代から用いられるようになった比較的新しい精油です。
風邪などの感染症に対する抗菌、抗ウィルス作用、
免疫力を高める働き、不眠の緩和など幅広い用途を持ちつつ
皮膚などへの刺激もおだやでとても「使い勝手がよい精油」です。
また天然の抗生物質としての優れた働きは近年医学的にも注目を集めています。
*
学名 Cinnamomum camphora
*学名:Ravensara aromatica(ラベンサラ)と混同されることがありますが
植物学的に異なる精油として区別されています
科名 クスノキ科
原産地 マダガスカル、オーストラリア
使用部分 葉 / 小枝
抽出方法 水蒸気蒸留法
香りの特徴
すっきりクリアなユーカリにも通じる(カンファー調)ハーブ系の香り
主な芳香成分
酸化物類
〜免疫調整作用、神経強壮作用、抗ウイルス作用、抗菌作用、抗カタル作用(鼻や喉の炎症を抑える)、去痰作用(たんを緩和する)〜
(主な芳香分子:1.8シネオール)
モノテルペン炭化水素類
〜抗炎症作用、抗菌作用
(主な芳香分子:サビネン)
主な作用は…
「免疫力を高めて自律神経をボトムアップしてくれる」
「呼吸系のはたらきをサポートする」
「不安やおそれを和らげる」
こんな時におすすめ
・風邪や感染症の予防に
・呼吸器系のトラブルが気になるときに
・不安やストレスの緩和に
(とくに出産時におすすめ)
・眠れないときに
こころへの影響は…
・気分をリフレッシュして気持ちを鎮める
・大きなショックやパニックに役立つ
・心を落ち着けて自分の意思を伝えたいときに
おすすめの使用方法
・疲労時、眠る前のリラックスバーム
無香料のシアバターまたはキャリアオイル(ホホバオイルなど)20mlに4~8滴の精油をブレンドして
(お肌が敏感な方は少量からお試しください)
こめかみや、デコルテ、胸の間(胸腺あたり)、みぞおちに塗布。
呼吸を深くしながらやさしくほぐすように…
ラベンダーの精油とブレンドしても◯
・風邪予防のレメディ
ココナツオイルまたははちみつ ティースプーン1杯分に1滴を混ぜて飲用する
(*経口使用については日本ではあまりなじみがない方法ですので…
違和感を感じる方は無理におこなわないでください)
中医学:五行/- 五臓/肺・心
支配星:太陽、木星
占星学:天秤座
チャクラ:第1(会陰、無骨部分)、第5(のど)*
*占星学やチャクラは参考文献により異なる場合があります
*
(私的イメージBGM♩)
「Miles Davis / Blue in Green」
眠れない夜に……*
現在実施中の季節のおすすめコースオリジナルブレンドアロマオイルにも使用しておりますので
ぜひサロンでもおたのしみください!
HARUMACHI treatment 2017
Body & Facial 130分(所要時間170分)
特別価格 ¥16,800(税込)
初回来店/お誕生日特典価格 ¥15,800 (税込)
実施期間:2017年2月4日(土)〜3月31日(金)
詳細はこちら*
*「季節のおすすめ精油」は毎月更新予定です*