年末年始の特別感漂う日々も終わり
体調を整えて、穏やかにあたらしい年を過ごしたいとき。
この季節におすすめの精油は…
心身を温めて活力を満たし
消化器系のはたらきをサポートしてくれる
「ジンジャー (Ginger)」です。
こちらもあわせてお読みください*
〜はじめに〜
〜基本のおはなし〜
〜基本のおはなし2〜
*
ジンジャー
(Ginger)
熱帯性の多年草で、食材でもおなじみの「しょうが」。
アジアを中心に、古代から調理と医療の目的で使用されてきた歴史のある植物です。
漢方では生の根を「生姜(しょうきょう)」といい風邪や悪寒、痰を切りたいときに。
また乾燥させた根は「乾姜(かんきょう)」といい
じっくりと温め陽気を養いたいとき、胃腸の調整に使われてきました。
精油としては本質的に「温める」作用が高く、
冷えからおこる消化不良や食欲不振にもおすすめです。
また肉体的にも精神的にも疲れきって「停滞」しているときに
心身をあたためて活性化、やる気を引き出してくれると言われています。
*
学名 Zingiber officinale
科名 ショウガ科
原産地 中国、東南アジア
使用部分 根茎
抽出方法 水蒸気蒸留法
香りの特徴
あたたかくスパイシー
主な芳香成分
セキステルペン炭化水素類
〜(−)鎮静作用、抗炎症作用、
(+) 強壮作用、刺激作用
(主な芳香分子:D-リナロール)
モノテルペン炭化水素類
〜抗炎症作用、抗菌作用
(主な芳香分子:ジンジベレン)
主な作用は…
「温め、活力を高める」
「消化器系、循環器系のはたらきをサポートする」
「慢性疲労を和らげる」
こんな時におすすめ
・心身ともに活力を高めて「やる気」をUPしたいとき
・心身の「冷え」を感じるとき
・胃腸の不調を感じるとき
・咳が気になるとき
こころへの影響は…
・冷え切った心をあたためる
・意志の力を活性化して決断力を高める
おすすめの使用方法
・ブレンドマッサージオイル
キャリアオイル(ホホバオイル、セサミオイルなど)20mlに約8滴の精油をブレンドして
手足のマッサージをおこなう。
胃腸の調子が整わないときは、お腹のマッサージにも◯
(やさしくおへそを中心に時計回りでさする感じで…)
オレンジやペパーミント、マジョラムの精油とブレンドしてもよい
・ストレス性の便秘解消レメディ
はちみつ ティースプーン2杯分にジンジャー1滴、
マジョラム1滴を混ぜたものを朝食前に飲用する。
(*経口使用については日本ではあまりなじみがない方法ですので…
違和感を感じる方は無理におこなわないでください)
*お料理やハーブティなどで生姜を取り入れても◯
中医学:五行/水,火 五臓/脾・腎・肺・心
支配星:火星
占星学:山羊座 *
チャクラ:第2(みぞおち)、第3(胃、太陽神経叢)*
*占星学やチャクラは参考文献により異なる場合があります
*
(私的イメージBGM♩)
「Mairi Campbell and Dave Francis / Auld Lang Syne」
この曲を聴いてピンときた方…ふふふ。
映画「sex and the city」でミランダとキャリーが大晦日に会うべくして会う、大好きなシーンでかかる曲です。
寒いところからあたたかな場所に帰ってほっとする…そんな気持ちになる曲です。
*「季節のおすすめ精油」は毎月更新予定です*