秋分の日も過ぎて、すっかり秋。
朝夕日ごとにぐぐっと涼しくなり…お客様からも「冷え」のお悩みを伺う機会が増えてきました。
「冷えは万病の元」
先日参加させていただいた日本ホリステック医学協会主催の講座にて “血巡り”博士こと川嶋 朗先生(東京有明医療大学教授)から伺った手軽にできる「温活」の具体例を簡単に紹介させていただきます*
1. 冷たいものを摂らない
2. 温める食を心がける(体温よりあたたかいもの/寒い地域で収穫される食材/辛いものなど)
3. よく噛んで食べる(30回を目安に)
4. 適度な運動 (軽く汗をかき、いつまでも続けていられるような充実感を感じるようなもの)
5. 早寝起き
6. 冷やさない服装
7. 正しい入浴(冷えている場合は38℃のお湯で全身浴)
8. 湯たんぽや温熱シートなどの利用
9. マッサージなどのほぐし(SOMIでもお待ちしています♡)
以上。
「食事/運動/外から温める」が主な対策になりますが、ほんとうにシンプルでよく耳にすることばかり!
忘れがちですが今一度胸に…
<関連参考サイト>
川嶋朗先生に聞く 気になる不調Q&A
血流を良くすることが女性にとって大切な理由とは? 血めぐりの役割と温活のポイント
*
余談ですが先日NHKで放送されていた郷ひろみさんのドキュメンタリー番組を拝見したところ、郷さんは携帯の待ち受け画面に「30」と表示設定されていて、それはなぜかというと……
「30回食事を噛むことを忘れないため」
…ととと!さすがです!唸!
*
そのほか講座では「心の冷え〜ストレスが免疫力を下げること」についても科学的にお話をしていただきました。
ほがらかに◯あたたかく◯
みなさま 良い週末をお迎えください◯
(日曜開催の気功クラスでは心身があたたまるお知恵をたくさん学べるかと!ご参加の方はたのしみにお待ち下さい〜♩)